スマホゲームアプリ「勇者の飯」。
古代遺跡を発掘してゲットできる
宝物(遺物の欠片)使い道を解説。
基本的に、
攻撃力の強化に使った方が、
効果は実感しやすいですよ。
古代遺跡で宝物ゲット

宝物は古代遺跡の発掘でゲットできます。
初期状態では出現していませんが、
ステージ4あたりで出てきます。
古代遺跡は、8時間ごとに発掘マシーンの燃料がチャージされ、
3つまでストックできます。
戦闘は発掘マシンをモンスターから守る、防衛型のミッションで、
勝利すると遺跡のレベルによって強化アイテム
「宝物(遺物の欠片)」がゲットできます。
強化できるのは5種類
強化できる項目は
「攻撃速度」「クリティカル率」「10秒後の回復量」
「初期バリア量」「移動速度」の5つ。
攻撃速度とクリティカル率は
スキルには影響せず通常攻撃のみ強化となります。
どれも強化するたびに必要な
宝物の量が増えていくので、
強くする項目は気にしたいところ。
遺跡でのオススメキャラはマフィン
遺跡での戦闘にオススメのキャラはマフィンです。
マフィンは火炎放射器&ナパームで、
複数の敵を同時に倒すのに
もってこいのキャラです。
遺跡発掘は防衛戦で、
自分たちが死ななければ良いわけでなく、
次々と出現する雑魚敵から、発掘マシンを守らなくてはいけません。
敵を倒す効率が大事なので、
マフィンの能力は相性ぴったり。
オススメキャラを選択した後、
空いたメンバー枠には必ず入れたいキャラですね。
攻撃強化に使うべき理由
宝物(遺物の欠片)の使い道は、
攻撃力の強化に重点的に当てましょう。
「攻撃速度」「クリティカル率(攻撃2倍)」は
どちら実質の攻撃力が2%ずつの伸びることになるので、
効果が大きいです。
次に強化したいのが「初期バリア量」ですかね。
HP15%のバリアくらいになると、ボスの一撃も吸収できるので
まあまあ頼もしいです。
「10秒後の回復量」「移動速度」は
正直効果が実感しずらいので後回しでも良いです。
特に移動速度の強化って必要か..?
オート探検よりも一つ前を手動で探検がおトク
すごくわずかな差ですが、
宝物はオートの探検でゲットするより、
一つ下のステージを手動で探検した方が
得られる宝物の量が多いです。(数個分の差ですが…)
面倒でなければ、
手動で探検した方がおトクです。
なお、発掘に失敗しても、
発掘エネルギーはなぜか減らない優しい仕様なので、
上位遺跡にガンガンチャレンジしていきましょう。
まとめ
遺跡では
・マフィンが全ステージでオススメ。
・宝物は「攻撃速度」「クリティカル率」の強化に使用するのが良い。
・オート探検より、1つ下のステージを手動探検がおトク。
この3つを抑えて、探検ライフを楽しみましょう。
●序盤・レビュー
→レビュー・序盤の攻略
●キャラ・アイテム
→毎日やることまとめ
→キャラクター解説
→木材の入手法&家具選び
→宝物は攻撃強化に使うべき理由
●戦闘・ボス
→デイリーダンジョンについて
→勝てなくなったら放置
→リータの日誌-第3章-
→リータの日誌-第4章-
→リータの日誌 全ボスまとめ